ダニ媒介で致死率の高いウィルスの感染がニュースなどで騒がれていますね。
心配ですが、どんなダニでどのように防げばよいのでしょう。
以下 産経新聞 22013/2/21(おやこ新聞コーナー) ソースより
【ダニから感染SFTSってどんな病気?】
Q:ダニから感染する新しい病気で日本での死亡者が出たんだってね。どんな病気なの?
A:「重症熱性血小板減少症」(SFST)といって、中国で確認された新種のウイルスが原因なんだ。
Q:中国で感染したの?
A:亡くなった人の多くが最近海外に行ったことがないなどの理由から、いずれも国内で感染したとみられているんだ。
Q:どんな症状なの?
A:発熱や下痢、腹痛のほか、血液の中にある血小板という成分が減少するんだ。ダニにかまれることで感染し、死亡する確率は10%を超えるんだ。
Q:ダニはふとんの中にもいるんでしょ?怖いね
A:そういうダニではなくて、草むらなどにいるマダニの一種が感染源なんだ。体長3、4ミリほどで、ダニとしては大きな方だね。草むらなどに入るときは、肌をださないようにする事が大切だね。——
●今のところワクチンや治療薬などはなく、対処療法が中心となる
●詳しい情報は
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansennshou19/sfts.html